ゴムボートで手軽にボート釣り入門
ボートを使い船釣りを楽しむマイボートフィッシング。
釣りのために小型船舶操縦士免許(ボート免許)を持っている方であれば誰しも夢見るのがボート釣りです。
マイボートと一口で言ってもその種類は様々です。小型和船、FRPバスボート、アルミボートから大型クルーザーまでボートフィッシングに使われる船舶は幅広いです。
数ある釣り用船の中でも誰でも簡単に、そして手軽にマイボート釣りを楽しめる船舶があります。
それが今回紹介するゴムボートです。
ゴムボートでのボート釣りが人気です。
人気の要因はやはり船舶代金が他のプレジャーボートと比べずいぶん安いという点とボートを保管するマリーナなど係留場所が不要だという点があがられます。
この2点の負担が釣り人に掛からないというがゴムボートフィッシングの最大のポイントとなっています。
ゴムボートであれば船舶用スロープを使わなくても浜から容易に船を海、もしくは湖、河川、池におろすことが可能です。(場所によりボート釣り禁止のスポットや浜から船を降ろしてはいけない場所も多いです。)
とにかく手軽にマイボートフィッシングを入門したい方にはゴムボートがうってつけなのです。
ゴムボート釣りならではの注意点も数点あります。
船外機エンジンを搭載したゴムボでも他のフィッシングボートや漁船と比べればその大きさは小さく、出力も限られています。他の船舶からはゴムボートの存在が気づかれないことが多いです。
特に海上天候が悪いとき(波や風が強い日など)は他の船から自船を気づいてもらう工夫が必要です。
行きはヨイヨイ帰りは怖い・・・
出船時には風や波がなく沖に簡単に出られても帰りに風の影響などでかえってこれないケースがゴムボート釣り初心者のトラブルとして多くあります。
船外機エンジン搭載ゴムボでもその出力は本格プレジャーボートとは比べ物にならないということも頭に入れて楽しむのが基本となります。
ボート購入に役立つカードローン金利比較一覧
5月にオススメの釣り魚
マイボートフィッシングを楽しむにあたって特に必要なものを一覧にしました。
(船舶本体以外)
ただしボート釣りジャンルにより必要な用品、タックルは異なりますので注意してください。 小型船舶操縦士免許
エンジン付きの船でマイボート釣り、レンタルボート釣りを楽しむ場合、必ず必要になるもの・・・それがボート免許です。1級小型船舶免許、2級ボート免許など様々な種類の船の免許があります。実行しようとするマイボート釣りに応じた小型船舶免許を取得してマイボライフを楽しみましょう。 また船の条件やエンジンの大きさによりエンジン付きボートでも小型船舶免許不要でマイボート釣りを楽しめることもあります。(条件によりますが基本的に2馬力エンジン以下はボート免許不要です)
ライフジャケット
救命胴衣はボート釣りに欠かせないアイテムです。船から落水した場合命を守ってくれる一番頼りになるアイテムとなります。
携帯電話or無線
陸上と海上を結ぶ唯一の通信手段がケータイデンワか無線となります。マイボートフィッシングを楽しむ上で必ず必要な用具となります。 釣具 言うまでも無くボート釣りに必要なものです。
食料と飲み物
ともに必ず船に搭載したいです。特に水分は炎天下の海上では必需品となります。こまめな水分補給で熱中症などから体を守りましょう。食べ物に関しては夏場は腐りにくいものをボートに持ち込むのがマイボート釣りの持ち物として基本的になります。必ず氷などで保冷したクーラーボックスの中に入れておきましょう。(特に夏のボート釣り)
着替えや防寒具
急な雨、波を被るなどマイボート釣りでは様々なシュチュエーションを想定しておく必要があります。水を被ったり寒さに震える・・・これほど体力を消耗することはありません。寒さを凌げる防寒具や着替えがマイボート釣りには必需品です。
最新小型GPS魚群探知機人気機種一覧
季節別おすすめボート釣りを一覧にしました。
ワカサギ
ボート釣りが楽しめる釣り場、船釣り不可のわかさぎ釣り場があります。釣りスポットにより真夏でもボート公魚釣りができる場所もあります。基本的には秋~冬におすすめです。
ヤリイカ
冬の人気ボート釣りターゲットです。主に疑似餌(プラズノ)や餌木(エギ)、イカジグ(烏賊針付きメタルジグ)を使用した釣り方がボートつりでは人気です。
シロギス
越冬型の大型キス釣りが冬におすすめです。夏のボートキス釣りのように数釣りは期待できませんが夢の尺ギスが釣れることも多いのが冬のボートシロギス釣りの魅力です。
ガシラ
ボートから狙うボートガシラ釣りが人気です。ルアー釣り、エサ釣りともに面白いのでオススメです。 春のオススメボートフィッシング
メバル
春の人気釣り魚「メバル」がボート釣りでもおすすめです。竿抜けポイントを船で釣ると数釣りが楽しめます。ルアーで狙ってもGOODです。
マダイ
ノッコミ時期のマダイは驚くほど浅場で狙うことができますので手軽にマイボートで良型真鯛を釣ることが可能です。釣りをする地域により色々な釣り方が楽しめるのがマダイ釣りの魅力です。
ブラックバス
プリスポーニング時期、本ちゃんスポーニングシーズンの春バス釣りが人気です。ロクマルサイズのデカバスが良く釣れるのも春時期です。ボート釣りのオススメターゲットです。
夏のオススメボート釣り
マイカ 若狭湾のイカの人気もの・・・それがマイカです。主にスッテを使った釣り方が人気です。夜釣りが基本的ですが昼でもマイカを狙えば釣ることができます。ボート釣りエキスパートは発電機を搭載した船でマイボート夜釣りで狙う夜マイカが人気です。
キス
手軽なボート釣りターゲット魚の代表的な存在がシロギスです。夏のマイボート釣りの最高のツリモノです。最近は一般的なイシゴカイや青イソメを使ったエサ釣りの他、人工エサやワームを使ったハイブリットボートキス釣りが人気です。 秋のおすすめボート釣り
アオリイカ
ボートから釣るボートエギングが秋時期に人気です。秋のアオリイカ時期になると本格フィッシングボートだけではなく、レンタルボートやゴムボートなどミニボートでボートエギングを楽しむ釣り人でポイントは賑わいます。ボートフィッシング初心者や釣り入門者の方にも簡単にはじめられる釣りですのでオススメです。
ボートエギングに最適なGPS魚群探知機
ボートフィッシングのはじめ方サイトマップ
船外機の簡単なメンテナンス方法
ボート釣り入門本一覧
マイボート釣りを中心としたボート釣り入門を解説した本を一覧にしました。海釣り、バス釣りなどジャンルを問わず、ボート釣り入門に役立つ本を紹介します。
オススメボート釣り入門書
舵社 SMALL BOAT(2010 series 2)新版小型ボートで釣りざんまい入門書
主に小型スモールボートを車に乗せてボートフィッシングを楽しむスタイルを解説した本です。スモールボート釣りの基本から上達ポイントまで役立つ情報が満載です。はじめてミニボート釣りをする方に特にオススメの解説本です。
星雲社 海のボート釣り曳き釣りトローリング Boat fishing
いままであるようでなかったボートトローリング釣り専門指南書です。マイボートで美味しい高級魚を釣ろう!というスローガンのもと、曳き釣りの基礎から実践テクニックまで幅広いボートフィッシングのことが学べるオススメ指南書です。マイボートでトローリング釣りをはじめたい方には必見です。
舵社 ボート釣り旬の魚の狙い方
ボート免許不要の手漕ぎ船からエンジン付き本格フィッシングボートの船釣りまであらゆるマイボート釣りの方法を魚の旬ごとに解説してあるボート釣り専門本です。アイナメアオリイカアジアマダイイイダコイサキイシダイカイワリカサゴカレイ カワハギカンパチキュウセンクロダイサバシロギススズキタチウオチダイハゼヒラメブリマゴチマダイマダコマルイカメゴチメバルこれらの人気ボートフィッシングターゲットの釣り方から食べ方まで詳しく解説してある専門的な本です。
舵社 魚探大研究
マイボート釣りの欠かせないボート艤装(アイテム)である魚群探知機の使い方、使いこなし方を詳しく解説してある本です。魚探の使いこなしが完璧であればボート釣りでの釣果UPは確実と言っても過言では無いほど重要な魚群探知機使い方。これのマスターできるボート釣り師必見の本です。超オススメです。
小型船舶免許証の更新に必要な書類
ボートからアオリイカを狙うボートエギングの中でもとりわけ手軽に入門することができる方法がゴムボートを使用した「ゴムボートエギング」です。
本格的なフィッシングボートなどプレジャーボートを使用したボートエギングも魅力的ですがゴムボートでのエギングもならではのメリットがあります。
ゴムボートエギングのメリットや特徴
・基本的にマリーナが不要
・手軽
・喫水が深い大型船や釣船では座礁の恐れがあり近寄り辛い
浅瀬や岩場、小場所に入り込みエギングできる
・一定基準を満たしていればボート免許不要(小型船舶操縦士免許)で楽しめる
・専用スロープが無くても浜からボートを降ろせる
(駐車場所やボート昇降禁止場所などに注意すること)
これらが基本的なゴムボートエギングの特徴や長所です。
ゴムボートエギングの注意点
手軽にはじめることができるゴムボートの船エギングですがこの釣り方ならではの注意するポイントも数多いです。ゴムボートエギングで注意しなくてはならない重要なポイントを一覧にしました。
・必ず釣り専用ゴムボートをしようすること
・岩場での座礁や流木などの浮遊物でゴムボートに穴があかないように細心の注意が必要
・ボートを降ろした後の車の駐車場所に注意すること(地元の方に絶対に迷惑にならないようにすること)
・海上天気に気を付ける
・ボート釣りをするエリアを熟知すること
・船外機を使用したボートエギングの場合、燃料切れを起こさないように注意が必要
・船外機エンジンを使う場合、エンジントラブル時の緊急修理ができる知識を見につけておく
手軽に始められるボート釣りを安全に楽しむために最低でも上記のこと程度には注意し、またボート釣りならではの注意点や知識を習得して挑むようにしましょう。
ゴムボートの特徴について